日本の昔話の教訓「かぐや姫」

どうにもならない事は運命として受け入れる!

ストーリー

一人の爺様が山で竹を伐って、器を作り、それを売って生計を立てておりました。

 ある日、爺様が竹を取りに行くと光る竹が見つかりました。伐ってみると中から小さな女の子が出てきたのです。

かぐや姫の画像
日本の昔話の教訓「かぐや姫」

 爺様は自分の娘として育て、美しく成長した娘は、光輝くほどの美しさという意味で「かぐや姫」と呼ばれるようになりました。

 また爺様の伐ってくる竹の中には、いつも黄金が詰まっていたので、貧乏から僅かのうちに長者になりました。

 成長したかぐや姫のもとには、お嫁さんにと大勢が訪ねてきました。かぐや姫は五人の金持ちに難しい問いをかけました。光る実のなる金の枝、金の革毛、龍の首飾り、仏様の鉢、つばめの子安貝。男たちは持ってきましたが、どれも偽物でした。

 秋が来るとかぐや姫は寂しそうな表情をするようになり、爺様が訪ねると、「私は月の世界からやってきました。次の満月の夜に月へ帰らねばならないのです」と告白しました。爺様は自分のもとからかぐや姫が去ることを悲しく思い、月の迎えから、かぐや姫を守ってもらおうと、都の侍に頼みました。

 しかし、月の迎えはまぶしく、侍たちは刀を振ることも、矢を射ることもできず、かぐや姫は月へ帰って行きました。

どうにもならないことは、それを与えられた運命として受け入れるしかありません。
求婚しても断られること、月へ帰ること、それらを変えることは誰にもできません。
世の中には自分の力ではどうにもならないことがたくさんあるのです。だから出来ることは真剣に取り組むべきなのです。

かぐや姫の画像
日本の昔話の教訓「かぐや姫」

投稿日

カテゴリー:

投稿者:

コメント

コメントを残す