なぜ評価されないのか?
ストーリー
イタチを罠で捕まえた男が、縛り上げ、水の淀みで溺れ死にさせようとした。
「ネズミやトカゲを捕らえて役に立っているのに、なんてひどいお返しをするのですか!」とイタチが抗議すると、男は・・・、
「それは認めてやる。しかし鶏を残らず絞殺しにするなら、害のほうが大きいぞ!」
イタチはネズミやトカゲを捕らえることで「役に立っている」と主張しますが、鶏を殺すという重大な害があるため、全体としては「有害な存在」と見なされてしまいます。
組織や社会では善行があっても、それが悪行を打ち消すとは限らず、「全体への影響」が評価の基準になることが少なくありません。
あなたの貢献は、誰にとっての「益」でしょうか?──そして、その陰で見過ごしている「害」は、本当に存在しないと言い切れるでしょうか?
コメントを残す