日本の昔話の教訓「猿正宗」

日本の昔話の教訓「猿正宗」のストーリー

むかし九州のある大名家の飛脚が、大切な手紙をもって東海道を旅していました。

途中、浜の方を見ると大きなタコが一匹、何かを海の中へ引き込もうとしていました。

良く見ると、猿が引き入れられないように、岩の角にしっかりとしがみついています。

飛脚は助けてやろうと思い、荷物を道端に置いて、磯の方へ向かい、脇差でタコを切りつけますと、猿を放して海の中へ入って行きました。

その猿は、こちらへ近寄ってくる様子でしたが、道端に置いてあった手紙を入れてある書状箱を担いで、山へ逃げてしまいました。

しばらく猿の後を追いかけましたが、姿が見えなくなりました。

途方にくれて峠の中ほどで休んでいると、遥か向こうの山に同じ猿の姿が現れたのです。

片手には書状箱、片手には長い包みのようなものを持っています。そして、だんだん近づいて来て、二品を前に置くと帰って行きました。

猿はお礼を持って来る間、待っていてもらうために、書状箱を一時持ち去ったのでした。

飛脚は書状箱が帰ってきたので安心し、今一つの方を開けてみると、一振りの刀でした。

江戸についてから、これを目利きに鑑定してもらうと、紛れもない五郎正宗の名作だったそうです。

これを殿様に献上すると、手厚いご褒美を賜り、その名刀は猿正宗と名付けられ、長くお家の宝になったそうです。

教訓
良い行いは人生の流れを良くします。

猿正宗の画像
日本の昔話の教訓「猿正宗」

投稿日

カテゴリー:

投稿者:

コメント

コメントを残す