カテゴリー: その他

季節の投稿

  • 幸福感(世界の中の日本人)

    幸福感は人それぞれ!

    ストーリー

    世界のお金持ちが豪華客船に乗り合わせて船の旅をしていたところ、猛烈な嵐にあい船が沈みだしたので、乗客たちは船長の指示で海に飛び込んだ。

    幸いなことに、皆が無事に近くにあった島に泳ぎつくことができた。

    命が助かり、砂浜に座り込んでいたところ、神様が現れて、このように尋ねた。「あなた方はお金で幸福が買えると思いますか?」

    アメリカ人は「自由と民主主義があれば幸福です。他には何も望みません」

    ドイツ人は「ビールとウインナーがあれば幸福です。他には何も望みません」

    イタリア人は「ピザとパスタがあれば幸福です。他には何も望みません」

    日本人は「幸福が買えるなら売ってください。それから・・・領収書もお願いします」

    この物語の教訓は・・・
    幸福感は人それぞれ違いがある。

  • 豪華客船の遭難(世界の中の日本人)

    相手に響く言葉で伝える!

    ストーリー

    世界のお金持ちが豪華客船に乗り合わせて船の旅をしていた。

    豪華客船の遭難(世界の中の日本人)

    猛烈な嵐にあい船が沈みだしたので、船長は乗客たちに向かって言った。

    アメリカ人の乗客には「海に飛び込んでください。そうすればあなたはスーパーヒーローです」

    ドイツ人の乗客には「海に飛び込んでください。これは船の規則です」

    イタリア人の乗客には「海に飛び込んでください。そうすれば女性にもてます」

    日本人の乗客には「海に飛び込んでください。皆さんがそうされています」

    この物語の教訓は・・・
    相手に響く言葉で伝える。集団主義的な価値観の強い日本人は、周囲の人々に行動を合わせる行動パターンがある。したがって周囲との協調を強く呼びかける必要がある。

  • 蟻と螽斯(世界の中の日本人)

    将来に備えない者はいずれその報いを受ける!

    ストーリー

    1.アメリカの蟻と螽斯

    夏の盛り、蟻は食料を得るためにあちこち歩き回って、小麦や大豆や砂糖をたくさん集めていた。

    螽斯は夜も昼間も一生懸命にバイオリンを弾いて、皆を楽しませていた。

    やがて冬になると、蟻は夏の間に集めた小麦や大豆や砂糖を売って大儲けした。

    螽斯はバイオリンの腕前がテレビディレクターの目にとまり、連日のテレビ出演で大儲けした。

    二人ともアメリカンドリームを成し遂げた!

    2.日本の蟻と螽斯

    夏の盛り、蟻は食料を得るためにあちこち歩き回って、小麦や大豆や砂糖をたくさん集めていた。

    螽斯は夜も昼間も一生懸命にバイオリンを弾いて、皆を楽しませていた。

    やがて冬になると、夏の疲れがたたり、二人とも過労死した!

    この物語の教訓は・・・
    将来に備えない者は、いずれその報いを受ける。ただし国や文化の違いを理解して努力をしなければならない。

    蟻と螽斯(世界の中の日本人)の画像
    蟻と螽斯(世界の中の日本人)
  • 物語に学ぶ教訓集より皆さまへ


    謹賀新年

    旧年中は当サイトのご購読ありがとうございました
    本年が皆様にとって幸多き一年となりますよう心よりお祈り申し上げます
    本年も引き続きどうぞよろしくお願いいたします

    2021年元旦

    物語に学ぶ教訓集「新年のご挨拶」